採血初心者向け練習法
これから採血手技を学ぶ人が人間を相手に針を刺す前に
私がオススメしたい練習法をご紹介します。
準備するものは
- 針
- シリンジ
- キムタオル(布のようなもの)
- チューブ型駆血帯
チューブ型駆血帯のチューブの部分を「血管」と見立てて、
上から「皮膚」と見立てたキムタオルをかぶせ、
直接目で見えない状態で触感だけでキムタオルの上から「疑似血管」をさぐり、刺すというやり方です。
緊張感なく練習でき、見てくれる先輩がいればアドバイスをもらうこともできるでしょう。
ポイントは
・皮膚を刺してから、血管を刺すという2段階の工程を意識すること
・キムタオル上で様々な場所、角度からチューブを刺し、
できること、できないこと、やっていいこと、いけないことを学ぶこと
・失敗するパターンのとき針先はどこにあり、
どのようにredirectionすればよいか考えること
です。
このブログの読者で他にもいい指導法をご存知でしたら教えてください 🙂
よろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません